おばさん、上海ってどうよ!

え!ウソでしょ!? 50代半ばでダンナの海外赴任に帯同することに‥。 2021年〜コロナ禍での帯同に伴う葛藤や奮闘を書き留めていきたいと思っています。

やっぱり、問題は言葉だよね‥

中国で暮らすには、やっぱり中国語がわからないと困りますよね!?

入国時の空港でも、ホテルでも、思っている以上に、英語では伝わらないみたいだし‥。

ま、そうは言っても、どちらにせよ、私、英語も、ほとんど話せる訳ではないんですけどね。

 

20年前、私は、マレーシア赴任に4年も帯同していたのに、いわゆる〈日本人村〉に住んでいたので、日本人コミュニティの世界だけで暮らしていて、英語を使う機会も少なく、全然、英語を習得できませんでした。

もちろん、現地の先生にマンツーマンで教わったりもしていましたが‥今、考えれば、せっかくの機会だったのに、もったいないことをしたと思います。

 

〰 ちなみに、マレーシア🇲🇾では、マレー語が公用語ということになっていますが、私の暮らしていた首都クアラルンプールでは、マレー系マレーシア人、中国系マレーシア人、インド系マレーシア人の、3民族が入り混じって暮らしていて、普段はそれぞれルーツの母国語を使っているため、意思疎通のための共通語として、皆さん英語でコミュニケーションをされています。 〰

 

さあ、そして、今回は中国語‼️

 

私にとって中国語は、英語と違って、全くのはじめまして‥。

英語は、中学、高校、短大と、とりあえず8年間、授業は受けていましたから、成績が良くなかったことはさておき、それなりの基礎がありました。

でも、中国語は、全くのゼロからのスタートになります。

 

ダンナは、中国語は、大学の時にも、ちょっとは授業でやったことがあるみたいでしたが、もう、何も記憶にない‥と。

4月からは、会社が手配してくれたオンラインによるマンツーマンの中国語レッスンを始め、その他、リモートワークという名目の自主学習を、中国語学習のラジオを聴いたり、アプリを使ったり、いろいろ工夫しながら、渡航直前までストイックに頑張っていました。

 

そして、私は何から始めたかというと‥

まずは、NHK教育テレビでやっている〈テレビで中国語〉を見ることでした。

今年は、番組の中で、イモトアヤコさんが生徒となられてて、一緒に楽しく勉強できる感じの手軽さが気に入っています。

その次に始めたのは、テレビの番組表を見ているときにたまたま発見した、中国ドラマを見ることでした。

「なんだよ‥テレビばっかりじゃん!!」とお思いでしょうね!?

 

でも、字幕で日本語が出て、音声は中国語のまま‥ これ、なかなか良さそう‼️😋

 

昔、子供が高校受験前に見学に行った学校で、「英語学習は、小さい子供が喋るようになるまでの過程を真似て、まず、訳がわからない状態でも、シャワーを浴びるようにたくさんの言葉を聴くことから始めるのが良い。」‥という理念から、音声付きの英語の本をたくさん揃えた図書館を持つ学校に出会ったことがありました。

その時、私も、この考え方に、すごく共感した覚えがあったので、今回の中国語も、まず、シャワーを浴びるように聴くことが良いんじゃないか?と。

 

中国(台湾含む)のドラマ、探してみれば、意外とたくさん?普通にテレビでやっていて、今、11月現在、私は、毎日やっているドラマ2本と週1でやっているドラマ3本、合わせて週5本のドラマを見ています。

ビデオ録画して、繰り返し見ると、最初より耳から入りやすくなったり、発音など気になったところを止めて聞き直したりできて、より勉強になります。

 

最初は、字幕ばかり読んでいて、そのうち、だんだんストーリー自体にハマるようになって、肝心の中国語は、全然、耳から入ってきませんでした。

しかし、並行して、ゲーム感覚でできる中国語学習アプリなんかもやり始めたら、ドラマを見ていて、聴いたことのある単語が、ちょいちょい聞き取れるようになってきました!!

そして、わかる単語だけで構成されていれば、短い文章も聞き取れるように!!

もちろん、いまだに、全体が聞きとれる訳ではありませんが、最近では、字幕と喋った言葉が微妙に違うことを、気付けるくらいになってきました。

 

かれこれ、4月から今までに、時代劇ドラマを4作品、現代ドラマを5作品、見てきました。

時代劇ドラマでは、今の喋り言葉では使わないと思われる言い回しもありますが、ゆっくりセリフを喋っていることが多いので、聞き取りやすいです。

逆に、現代ドラマでは、ちょっと早口なことが多いですが、現代の会話なので、短い言い回しなど、「これ、向こうで生活するときに使えそう!」と参考になります。

そして、これは語学とは関係ありませんが、中国の人の暮らし振りや、ものの考え方なども垣間見えて、参考になることが多いです。

 

国語学習の一環として、中国ドラマを見ること‥ これ、オススメですよ!!🤗